iedge
  • iedge
ニュース
2018.12.18
2018.12.18

紛失物の発見率は99.8%、3周年となる紛失防止タグ「MAMORIO」

記事ライター:iedge編集部

2018年で3周年を迎える、紛失防止タグ「MAMORIO」。「MAMORIO」同社が公開した数値によると、都心を中心にユーザー数も順調に増加し、全MAMORIOの紛失ログデータを母集団に1か月以内(2017年1月から2018年6月の間)に手元に戻った確率、つまり紛失後の発見率は、なんと99.8%を達成しています。

「なくすを、なくす」をコンセプトにした紛失防止タグ「MAMORIO」は、小型のIoTタグで、財布に入れたり、キーホルダーとして使えます。2018年6月にはシール型の「FUDA」が発売され、ノートパソコンなどに貼り付けて使用できるようになりました。また、「MAMORIO」を内蔵した財布なども発売されています。

「MAMORIO」は、Bluetooth接続したスマートフォンと一定距離離れると、通知がくる大変便利な仕組みになっています。

しかし、GPSに対応のない「MAMORIO」では、接続が切れた場所(なくした場所)しかわからず、紛失後に移動してしまうと、その場所を見つけることができません。

そんな時に、有効なのが、「みんなでさがす」機能です。この機能では、紛失した「MAMORIO」の通信圏内に、他の「MAMORIO」ユーザーが入った時に紛失した「MAMORIO」を感知し、元の持ち主にその場所を知らせてくれます。

また、駅の忘れ物預り所や商業施設などにも、「MAMORIO」のアンテナを設置した「MAMORIO」スポットがあり、同様に持ち主に連絡がいく仕組みになっています。

2018年には、JR東日本やJR九州など550路線に渡り「MAMORIO」スポットが設置され、より見つかる仕組みが形成されてきています。

3周年を記念したキャンペーンでは、限定デザインの「MAMORI FUDA」や非売品グッズへの応募も受け付けています。

(画像引用:https://mamorio.jp/)

関連ニュース

NEW

iPhoneユーザーなら共有アルバムを使ってみよう

共有アルバムとは 共有アルバムは、iPhoneで写真や動画をアルバムに入れて他のユーザーと共有できる機能です。共有相手のユーザーはアルバム単位で設定可能です。家族用のアルバムと友人用のアルバム、恋人用 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01
NEW

エネルギーミックスとは?日本の現状と今後の展望

エネルギーミックスとは エネルギーミックスというのは、特定の発電方法に依存せず、複数の発電方法を組み合わせて行うことです。発電方法は主に次のようなものが挙げられます。 ・火力発電 ・原子力発電 ・水力 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01

スマートテレビがあると何ができる?メリットや注意点も解説

スマートテレビとは スマートテレビというのは、インターネットに接続できるテレビのことです。テレビでありながら、番組を視聴するだけでなく、パソコンやスマホのような使い方もできます。 メーカーやシリーズに ...

続きを見る
ニュース 2023.11.20

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.