iedge
  • iedge
ニュース
2018.10.02
2019.03.15

"IoTステッカー"を貼るだけで身の回りのものをスマートデバイスに

記事ライター:iedge編集部

IoTとは"Internet of Things"の略で、インターネットに接続するもの全てを指しています。そして、IoTステッカーとは、どんなものにでも貼り付けて簡単にIoT製品に進化させる事の出来る優れもののステッカーです。

IoTステッカーは薄いフィルム状の電子回路で、簡単に貼ったり剥がしたりが可能となっています。このステッカーを開発したのは、アメリカのパデュー大学とバージニア大学の研究者達です。

一般的に、シリコン電子回路を作るのは複雑なプロセスが必要となります。基板となるシリコンウェハー上に回路を組み立ててから、エッチングして剥がす作業を行うのですが、ウェハーを傷付けてしまうため、毎回新しいウェハーが必要となり、高コストです。

パデュー大学の生物医学、機械工学の助教授チー・ファン・リー氏は、"トランスファー・プリンティング"と呼ばれる、1つのシリコンウェハーで、電子回路の付いた薄いフィルムをほぼ無限に製造出来る新しい技術を開発しました。しかも、水に浸けるだけで電子回路フィルムを剥がす事が出来ます。

この技術によって、IoT製品製造のコスト削減が可能になり、スマートホームの構築が非常に楽になります。例えば、このステッカーを家庭菜園のそばに貼っておけば、温度変化をモニターして、野菜が上手く育たない理由を教えてくれます。

そして、これは実現可能な例となっており、実際の実験でIoTステッカーを植木鉢に貼るだけで、土表面の温度を測る事に成功しました。また、ステッカー貼ってLED液晶のオンとオフをそれぞれコントロールする事も可能となっています。

この新技術により、高価なIoT製品を買わずとも、身の回りのものにこのステッカーを貼るだけで、自分だけのIoT製品を作る事が可能なのです。

関連ニュース

NEW

iPhoneユーザーなら共有アルバムを使ってみよう

共有アルバムとは 共有アルバムは、iPhoneで写真や動画をアルバムに入れて他のユーザーと共有できる機能です。共有相手のユーザーはアルバム単位で設定可能です。家族用のアルバムと友人用のアルバム、恋人用 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01
NEW

エネルギーミックスとは?日本の現状と今後の展望

エネルギーミックスとは エネルギーミックスというのは、特定の発電方法に依存せず、複数の発電方法を組み合わせて行うことです。発電方法は主に次のようなものが挙げられます。 ・火力発電 ・原子力発電 ・水力 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01

スマートテレビがあると何ができる?メリットや注意点も解説

スマートテレビとは スマートテレビというのは、インターネットに接続できるテレビのことです。テレビでありながら、番組を視聴するだけでなく、パソコンやスマホのような使い方もできます。 メーカーやシリーズに ...

続きを見る
ニュース 2023.11.20

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.