iedge
  • iedge
ニュース
2018.07.30
2018.07.30

"たためるスマホ"を最初に発売するのは、SamsungではなくHuawei?

記事ライター:iedge編集部

Samsungがディスプレイ折りたたみ式のスマートフォンを開発中であることは、長らく伝えられていますが、Huaweiがそれに先んじてディスプレイ折りたたみスマートフォンを発売するかもしれません。

Samsungは子会社のSamsung Displayにおいて、長年にわたりディスプレイ革新の主導権を握ってきました。Samsung Displayは7月26日に、開発中の「割れない」折りたためるディスプレイの耐久性を実演したばかりです。

一方Huaweiは、中国のサプライヤーBOEが開発したフレキシブルなOLEDパネルを利用して、折りたたみ式スマートフォン発売を計画しているようです。

北京オリエンタルエレクトロニクスとして1993年に設立されたBOEは、世界のテクノロジー業界においてそれほどよく知られている名前ではありません。ただしBOEは近年急速にディスプレイ事業を成長させており、同社はすでにAppleのiPhone用LCD製造を一部担っています。

BOEの次なる領域は、Huaweiが使用する折りたたみ有機ELパネルを製造することです。すでにBOEは5月末に開催されたディスプレイ業界最大のイベント「SID 2018」においてそのプロトタイプを公開しており、その様子は以下の動画で確認可能です。

(Video:YouTube/Charbax)

Huaweiが最新の機構を先んじて採用するのは、これが初めてではありません。2014年、iPhoneがサファイアクリスタルディスプレイを使用したモデルを発売するとの噂がささやかれていた中、HuaweiはAppleに先んじてAscend P7の限定モデル「Sapphire」を発表しました。

結局その時はiPhoneのサファイアクリスタルディスプレイモデルは発売されず、Huaweiは先走った結果となってしまいました。しかし1年後の2015年には、Huawei Mate Sのスペシャルエディションでタッチ圧力の感知機能を先に実装することで、Appleを出し抜くことができました。Huaweiは折りたたみスマートフォンにおいても、Samsungに先んじてリリースできるのか、要注目です。

関連ニュース

NEW

会話AIロボットRomiの新機能「顔と名前を呼び分ける」とは

Romi(ロミィ)は、株式会社MIXIの開発した、人工知能をもった会話型のAIロボットです。 数億の日本語データを学び、MIXI独自開発のAIで、自然で洗練された対話を実現しました。   「 ...

続きを見る
ニュース 2023.05.24
NEW

折りたたみスマホが気になる!値段はどれくらい?おすすめはどれ?

画面を折りたためるスマホが登場して話題になっています。画面を折りたためるため、大画面をコンパクトに持ち運べたり、コンパクトなサイズにできたり、さまざまなメリットがあります。 非常に気になる折りたたみの ...

続きを見る
ニュース 2023.05.19

20段階で画面が曲がるテレビがLGエレクトロニクスから登場!

現在、テレビと言えば薄型テレビが主流です。大きく湾曲した画面は、映画館ぐらいでしかお目にかかることはないでしょう。そのような中、LGエレクトロニクスから、曲率調整可能な「LG OLED Flex」が発 ...

続きを見る
ニュース 2023.04.27

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.