iedge
  • iedge
ニュース
2018.06.29
2019.03.18

ホンダの二足歩行ロボットASIMO、開発終了報道も後継機を開発へ

記事ライター:iedge編集部

ホンダは6月28日、同社が研究開発を続ける二足歩行ロボット「ASIMO」の後継の開発が行われていることを発表しました。ASIMOは2000年に初披露されたロボットで、親しみやすい外観と、年々更新されていくその運動性能で話題になりましたが、2011年を最後に新モデルの公開は行われていませんでした。

6月27日には、すでに開発チームが解散し、今後の開発が行われない旨の報道が出ましたが、これに対しホンダは、アシモで培った技術は継続して追求し、新たな人型ロボットの開発に生かしていくと発表しました。後継機にASIMOの名前がそのまま使用されるかは不透明ですが、ASIMOを利用したイベントでのデモンストレーションは今後も継続する予定とのことです。

ホンダは2017年4月、新価値領域を担う研究開発組織として「R&DセンターX」を設立し、ロボット技術の開発を強化しています。CES 2018においてもコミュニケーションロボットの試作機を発表しています。

また、ASIMOで培った技術は歩行補助装置などにも応用されており、すでに実用化されています。自動車にもセンサー関連の技術が応用されるなど、ロボット技術にとどまらず、ホンダの技術力の底上げに繋がっているようです。

現在開発中の後継機は、ASIMOと呼ぶのにふさわしいとホンダが判断すればASIMOの名前を使うかもしれないとのことですが、使わない可能性もあるようです。なんにせよ、ホンダは今後も二足歩行ロボットの開発を続けていくようです。それがいつか世に出る時を楽しみに待ちましょう。

(画像引用:http://www.honda.co.jp/)

関連ニュース

NEW

Threads(スレッズ)とは?基本的な使い方や注意点などをご紹介

Threads(スレッズ)とは ThreadsはMetaが運営する新しいSNSです。MetaはFacebookやInstagramを運営しているアメリカの巨大テック企業で、既にSNSにおいて実績がある ...

続きを見る
ニュース 2023.09.22

災害に備えて確認しておこう!Jアラートの設定方法

Jアラートの基本的な仕組み Jアラートは、緊急情報を国民に知らせるためのシステムです。正式には「全国瞬時警報システム」といいます。消防庁が運営しており、大きな自然災害が発生したときや有事の際に、国民に ...

続きを見る
ニュース 2023.09.14

ICカードリーダーライターとは?役立つシーンや使い方、選び方をご紹介

ICカードリーダーライターとは ICカードリーダーライターとは、ICチップが内蔵されているカードのデータを読み取ることができるデバイスのことです。パソコンでICカードを読み取るときに使用します。 通販 ...

続きを見る
ニュース 2023.09.08

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.