iedge
  • iedge
ニュース
2018.02.06
2019.03.18

網膜に直接ディスプレイを投影 ガジェットに見えないスマートグラス Intel「Vaunt」試作機発表

記事ライター:iedge編集部

米Intelが、かねてから開発中だったスマートグラスVauntの試作品を公開しました。一見すると普通のメガネで、顔にガジェットを着けている違和感をなくすことを念頭に設計されています。

スマートグラス(メガネ型ウェアラブルデバイス)は、2010年代前半にGoogleが開発に着手したものの、プライバシー等の問題、見た目が明らかに通常のメガネではない違和感などから一般消費者向け展開を断念、有力な製品が中々登場しない状況が続いていました。

Vauntは網膜にレーザー光線によるディスプレイを網膜に直接投影、着信やメールなどの通知情報を表示します。通知は視線を「スワイプ」させることで除去可能で、必要な時以外表示されません。

レーザー光線で網膜に直接投影というと、視力低下など眼球への悪影響が懸念されますが、Intelの担当者によると、レーザーはごく微量の小出力で、人体には無害とのことです。

Vauntの最大のウリは、一見するとガジェットに見えないそのデザインです。たしかに、一見すると少しフレームが太めの普通のメガネのように見えます。コンピューター部分はツルに収納されており、Google Glassでひときわ目立っていたカメラは搭載されていません。

しかし、日常生活に違和感のないデザインは、同時に機能が制限されることにも繋がっています。Googleが提示したスマートグラスのイメージは、目にするものすべてに情報を付加させ、まさに「現実を拡張する(AR)」ものでした。しかし現状、Vauntでできることといえば、通知や道案内を表示したりするくらいです。

将来的には音声コントロールで操作できるようアップデートを加える予定とのことですが、何も持たずに路上で指示を出している姿は、ガジェットから離れたデザインの方向性と相反するのが気になるところです。

インテルは今後、バッテリーやデザインなどを総合的に改良し、2018年中には開発者向けバージョンをテスト提供開始する見込みです。

(画像引用:https://www.theverge.com/)

関連ニュース

NEW

iPhoneユーザーなら共有アルバムを使ってみよう

共有アルバムとは 共有アルバムは、iPhoneで写真や動画をアルバムに入れて他のユーザーと共有できる機能です。共有相手のユーザーはアルバム単位で設定可能です。家族用のアルバムと友人用のアルバム、恋人用 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01
NEW

エネルギーミックスとは?日本の現状と今後の展望

エネルギーミックスとは エネルギーミックスというのは、特定の発電方法に依存せず、複数の発電方法を組み合わせて行うことです。発電方法は主に次のようなものが挙げられます。 ・火力発電 ・原子力発電 ・水力 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01

スマートテレビがあると何ができる?メリットや注意点も解説

スマートテレビとは スマートテレビというのは、インターネットに接続できるテレビのことです。テレビでありながら、番組を視聴するだけでなく、パソコンやスマホのような使い方もできます。 メーカーやシリーズに ...

続きを見る
ニュース 2023.11.20

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.