iedge
  • iedge
ニュース
2018.02.09
2019.03.18

動画を撮ったらその場で「プリント」 XiaomiのARプリンター XPRINT

記事ライター:iedge編集部

スマートフォン「Miシリーズ」などで知られる中国の総合家電メーカーXiaomiは2月2日、ポータブルARプリンター「XPRINT」を発表しました。

XPRINTアプリを使用して動画を撮影すると、動画の一瞬を切り取った「写真」をプリントできます。印刷した写真をスマートフォンのカメラにかざすと、上記画像のように写真が「動き」、動画を再生することができます。Xiaomiによると、アプリはわずか0.28秒で写真を認識し、秒間120フレームの追尾速度を持つとのことです。

XPRINTは、BluetoothまたはNFC経由でデバイスに接続し、アプリはAndroid 5.0以上またはiOS 9.0以降のデバイスで動作します。本体カラーは白一色で、サイズは133 x 80 x 27mm、重量は268gです。650mAhの内臓バッテリーはモバイルバッテリーで再充電することもできます。

撮影動画の解像度は291 x 294で、54 x 86 mmの写真として印刷されます。本体価格は399元(約7,000円)、写真用紙は20枚パックで39.9元(約700円)です。 プリンター本体には一度に10枚の用紙を挿入可能です。

発売地域の詳細はまだ発表されていませんが、中国国内では2018年3月12日に発売される予定です。

また、写真をアプリ内カメラにかざせば誰でも動画を再生可能なのか、それともアカウントに紐づいているのか、インターネット接続が必要かどうか、動画はクラウドに保存されるのか、写真はXPRINTのみで印刷可能なのか、など数多く明らかになっていない点が存在しますが、今後数週間のうちに、Xiaomiから詳細に発表が行われる予定です。

写真をカメラ内で動画として再生させる技術は、ARの活用法として広く試みられており、日本国内ではカメラのキタムラによる「うごく年賀状」等で実用化されています。

XPRINTが日本国内で展開されるかはまだ不明ですが、「ポータブル動画プリンター」というガジェットコンセプトは非常にキャッチーで、今後大きな話題となる可能性を秘めています。

(画像引用:https://www.gizmochina.com/)

関連ニュース

NEW

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
ニュース 2023.12.04
NEW

iPhoneユーザーなら共有アルバムを使ってみよう

共有アルバムとは 共有アルバムは、iPhoneで写真や動画をアルバムに入れて他のユーザーと共有できる機能です。共有相手のユーザーはアルバム単位で設定可能です。家族用のアルバムと友人用のアルバム、恋人用 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.04

エネルギーミックスとは?日本の現状と今後の展望

エネルギーミックスとは エネルギーミックスというのは、特定の発電方法に依存せず、複数の発電方法を組み合わせて行うことです。発電方法は主に次のようなものが挙げられます。 ・火力発電 ・原子力発電 ・水力 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.