iedge
  • iedge
ニュース
2017.11.15
2019.03.18

IoTマグカップ登場 Ember Ceramic Mug

記事ライター:iedge編集部

Emberの2017年の新製品Ember Ceramic Mugは、一見普通のコーヒーマグのように見えるかもしれません。しかし、このマグカップは保温機能、加熱機能、Bluetooth接続でアプリによるカスタマイズにも対応しているIoTマグカップです。

本体はステンレス製で、その上に強化セラミックコーティングを施しています。また、受け皿が充電用ドックの役目を果たしています。

マグカップの下部には、Bluetoothペアリングボタンを兼ねた電源ボタンがあります。電源をオンにすると、飲み物を注ぐまでスリープモードで待機します。注ぎ始めることで自動温度調整が働きます。

iOSとAndroid対応のEmberアプリでは、マグカップ内の飲み物の温度を設定できます。設定は保存され、次回も自動で適応されますが、その時々の気分によって微調整することも可能です。飲み物が設定温度に達すると、アプリから通知が発信されます。

複数のEmber Ceramic Mugを使用する場合、アプリを使用してマグカップ下部のLEDの色を設定することで区別がつきやすくなります。内蔵バッテリーでの保温は約90分可能です。

ただ飲み物を保温したいだけなら、断熱マグカップを購入する方が得策かもしれません。Ember Ceramic Mugは約80ドル(9,000円前後)に対して、断熱マグカップは2,000円前後で購入できます。

しかしながら、IoTマグカップという斬新さを楽しみたい人や、アプリコントロールが価格の差を埋めると考える人には、Ember Ceramic Mugは大いに魅力的な商品でしょう。

Ember Ceramic Mugは、先発のEmber Travel Mugの150ドルよりも安価でいて、より生活に馴染むデザインです。ただ、Travel Mugはより多くの容量で、持ち運びも可能という利点があるため、生活スタイルに合わせて選択するといいでしょう。

Emberは国際的な販売を検討していますが、現在のところ米国とカナダでのみ正式発売中です。日本国内でもAmazonで入手は可能ですが、2017年11月現在約2万5,000円と、定価に比べて非常に高い価格帯となっています。

関連ニュース

NEW

会話AIロボットRomiの新機能「顔と名前を呼び分ける」とは

Romi(ロミィ)は、株式会社MIXIの開発した、人工知能をもった会話型のAIロボットです。 数億の日本語データを学び、MIXI独自開発のAIで、自然で洗練された対話を実現しました。   「 ...

続きを見る
ニュース 2023.05.24
NEW

折りたたみスマホが気になる!値段はどれくらい?おすすめはどれ?

画面を折りたためるスマホが登場して話題になっています。画面を折りたためるため、大画面をコンパクトに持ち運べたり、コンパクトなサイズにできたり、さまざまなメリットがあります。 非常に気になる折りたたみの ...

続きを見る
ニュース 2023.05.19

20段階で画面が曲がるテレビがLGエレクトロニクスから登場!

現在、テレビと言えば薄型テレビが主流です。大きく湾曲した画面は、映画館ぐらいでしかお目にかかることはないでしょう。そのような中、LGエレクトロニクスから、曲率調整可能な「LG OLED Flex」が発 ...

続きを見る
ニュース 2023.04.27

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.