iedge
  • iedge
ニュース
2019.08.01
2019.08.01

ソニーが360度映像を表示できる”円筒型透明ディスプレイ”を開発

記事ライター:iedge編集部

ソニーは、2019年7月28日より米ロサンゼルスで開催されている、アメリカコンピュータ学会におけるコンピュータグラフィックス技術の国際会議「SIGGRAPH 2019」にて、最新の円筒型透明スクリーンディスプレイを展示しています。

この円筒型透明スクリーンディスプレイは、ホログラムスクリーン技術を使ったもので、360度どの方位からも鮮やかな映像を視聴することが可能です。

ソニーによると、これまでは、高い透明度と投影された映像の高い輝度を両立させることは大変困難だったとのことですが、新たに開発したホログラムスクリーンにより、円筒投影光学設計を用いた透明のスクリーンディスプレイを実現することができたそうです。

今回開発したホログラムでは、視聴者の位置をリアルタイムで360度シームレスにトラッキングするために、毎秒1,000フレームの撮影ができる高速ビジョンセンサー搭載のカメラを用いており、そのカメラで撮影したものを常に円筒内に存在するかのように映像として表示しています。

さらに「SIGGRAPH 2019」では、円筒型透明ディスプレイを複数台設置し、各々の映像が連動しているかのように見える展示も行っており、これは映像クリエーターに向けて新たな空間演出の方法を提案できる可能性があります。

また、ソニー・インタラクティブテインメントの協力による専用アプリを会場で使用すると、ハンドジェスチャーだけで、360度の映像と音をリアルタイムに操作できる、映像と音のインタラクティブな楽しい体験ができます。

(画像引用:https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201907/19-071/index.html)

関連ニュース

NEW

Threads(スレッズ)とは?基本的な使い方や注意点などをご紹介

Threads(スレッズ)とは ThreadsはMetaが運営する新しいSNSです。MetaはFacebookやInstagramを運営しているアメリカの巨大テック企業で、既にSNSにおいて実績がある ...

続きを見る
ニュース 2023.09.22

災害に備えて確認しておこう!Jアラートの設定方法

Jアラートの基本的な仕組み Jアラートは、緊急情報を国民に知らせるためのシステムです。正式には「全国瞬時警報システム」といいます。消防庁が運営しており、大きな自然災害が発生したときや有事の際に、国民に ...

続きを見る
ニュース 2023.09.14

ICカードリーダーライターとは?役立つシーンや使い方、選び方をご紹介

ICカードリーダーライターとは ICカードリーダーライターとは、ICチップが内蔵されているカードのデータを読み取ることができるデバイスのことです。パソコンでICカードを読み取るときに使用します。 通販 ...

続きを見る
ニュース 2023.09.08

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.