iedge
  • iedge
ニュース
2018.06.29
2019.03.18

SDカードの最大容量が128TBに!実際手にできるのはいつだろう?

記事ライター:iedge編集部

パナソニック、サンディスク、東芝によって2000年に設立された、メモリーカード規格を定める団体「SD アソシエーション」は6月26日、SDカード規格の更新を発表し、その最大ストレージ容量が128TB、転送速度が毎秒985MBと非常に大容量かつ高速になることが分かりました。

SD Expressと呼ばれる高速転送規格はすべての種類のカードに適用可能ですが、128TBの大容量はSD Ultra Capacity(SDUC)カードと呼ばれる新規格専用のものになります。

これまでのSDカードの最大容量は2TBですが、2TBのSDカードがまだ実際に市場に出ていないことを考えると、128TBのSDUCカードを私たちが手に取るまでには時間がかかりそうです。

SDカードの最大ストレージ容量が2TBに設定されたのは2009年のことですが、上述のようにまだ実現していません。2016年にサンディスクが1TBプロトタイプを発表し、これが現在のところ最大容量のSDカードですが、それもまだ購入することはできません。

2016年当時、サンディスクは、4KビデオやVRのような大容量フォーマットに対応するために、この進歩が必要であると述べていました。しかし、膨大なストレージを備えたSDカードを作成するのには大きなコストがかかります。SanDiskの512GB SDカードは発売当初9万円前後と非常に高額でした。現在も安くなったとはいえ、いまだ3万円前後で販売されています。

ただし、映像メディアなどの大容量化の流れは止まっておらず、記憶メディアのさらなる大容量化が避けられない所まで来れば、より大容量のカードが実際に手に取れるようになるかもしれません。

関連ニュース

NEW

Threads(スレッズ)とは?基本的な使い方や注意点などをご紹介

Threads(スレッズ)とは ThreadsはMetaが運営する新しいSNSです。MetaはFacebookやInstagramを運営しているアメリカの巨大テック企業で、既にSNSにおいて実績がある ...

続きを見る
ニュース 2023.09.22

災害に備えて確認しておこう!Jアラートの設定方法

Jアラートの基本的な仕組み Jアラートは、緊急情報を国民に知らせるためのシステムです。正式には「全国瞬時警報システム」といいます。消防庁が運営しており、大きな自然災害が発生したときや有事の際に、国民に ...

続きを見る
ニュース 2023.09.14

ICカードリーダーライターとは?役立つシーンや使い方、選び方をご紹介

ICカードリーダーライターとは ICカードリーダーライターとは、ICチップが内蔵されているカードのデータを読み取ることができるデバイスのことです。パソコンでICカードを読み取るときに使用します。 通販 ...

続きを見る
ニュース 2023.09.08

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.