iedge
  • iedge
ニュース
2020.04.30
2020.04.30

新型コロナウイルス:UAEの警察は接続ヘッドセットで遠隔検温を実施

記事ライター:iedge編集部

アラブ首長国連邦(UAE)の法執行機関は、接続されたヘルメットを使用して、通行人の体温を離れた距離から分析しています。UAEは中東で最も新型コロナウイルスの影響を受けている国のひとつであり、ヘルメットは新型コロナウイルス患者を体系的に隔離するのに役立っています。

中国の会社KC Wearableによって設計されたヘルメットは、毎分200人、最大5メートル離れた場所にいる人の体温を分析できます。

熱がある人を検知すると自動的にアラートがあがります。これはパンデミック期において、従来の体温計よりもはるかに効果的なソリューションです。

KC Wearableは、アジア、中東、ヨーロッパで1,000を超えるヘルメットを販売したと発表しています。

「効果的に新型コロナウイルスのパンデミックと戦うために、ドバイのすべての警察署、また、最前線に立つことが義務付けられているすべての巡視者にシステムを導入しました。高熱を発見した場合は、救急隊員が対応し、最寄りの医療施設に避難するよう要請します。」と警察のAly al-Ramsy氏はロイターに語りました。

ロイター通信によれば、ドバイの警察はこのヘルメットを使用して、人口密集地域への人々の侵入をフィルタリングしています。過密住宅に住む移民労働者のコミュニティ内では、感染が倍増していると言われています。次のパンデミックを阻止するために、都市のさまざまな場所で完全な封じ込めをする必要があります。

今日、アラブ首長国連邦は湾岸諸国における新型コロナウイルス感染症の2番目の中心地であり、これまでに8,000件を超える症例と50人を超える死者が出ています。西側諸国と同様に、この国はウイルスの伝染の連鎖を断ち切るため追跡アプリケーションの確立を検討しています。

(画像引用:https://www.kcwearable.com/)

関連ニュース

NEW

Threads(スレッズ)とは?基本的な使い方や注意点などをご紹介

Threads(スレッズ)とは ThreadsはMetaが運営する新しいSNSです。MetaはFacebookやInstagramを運営しているアメリカの巨大テック企業で、既にSNSにおいて実績がある ...

続きを見る
ニュース 2023.09.22

災害に備えて確認しておこう!Jアラートの設定方法

Jアラートの基本的な仕組み Jアラートは、緊急情報を国民に知らせるためのシステムです。正式には「全国瞬時警報システム」といいます。消防庁が運営しており、大きな自然災害が発生したときや有事の際に、国民に ...

続きを見る
ニュース 2023.09.14

ICカードリーダーライターとは?役立つシーンや使い方、選び方をご紹介

ICカードリーダーライターとは ICカードリーダーライターとは、ICチップが内蔵されているカードのデータを読み取ることができるデバイスのことです。パソコンでICカードを読み取るときに使用します。 通販 ...

続きを見る
ニュース 2023.09.08

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.