iedge
  • iedge
ニュース
2019.04.07
2019.04.07

ドット絵を表示するレトロなBluetoothスピーカー『TIVOO』で遊ぶ(前編)

記事ライター:Satoru Oguchi

スマートフォンから音楽を流すのに便利なBluetoothスピーカー。ここ数年、音声コマンドで操作できるスマートスピーカーに注目が集まっていましたが、今回ご紹介するのは、一風変わったディスプレイ付きBluetoothスピーカー『TIVOO(ティブー)』です。

ディスプレイ付きのスピーカーというと、Amazonの『Echo Spot』のような製品を想像するかもしれませんが、TIVOOのディスプレイは16×16、計256個のフルカラーLEDで構成されています。いわゆる「ドット絵」ですね。今やスマホのアイコンですら120×120(iPhoneのホーム画面)あったりしますから、16×16はかなり懐かしい感じがします。それに合わせたのか、外観もレトロなブラウン管テレビ風になっています。

 

正面から見たところ。昔のテレビのようにディスプレイは膨らんでおり、回転式のダイヤルを2つ備えます。ちょこっと飛び出た足がかわいいですね。カラーバリエーションは、レッド、ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、ピンクの6色。

 

上からツマミ1(チャンネルや明るさなどの表示切り替え)、ツマミ2(音量調整、音楽再生、曲送りなど)、入力モードの切り替え(Bluetooth、AUX、メモリーカード)、マイクロフォン。

 

上部に360°フルレンジスピーカーを備えます。出力は6Wで音量はかなりあります。内蔵バッテリーでの音楽再生時間は約8時間とのこと。

 

背面には低音を流すベースダクト。ゴム製のパッキンを開くと、電源ボタン、AUXポート、microUSBポート、microSDカードスロット、リセット用の穴があります。

 

充電用のmicroUSBケーブルとオーディオ入力のためのAUXケーブルが同梱されています。

 

取扱説明書は日本語対応。ポストカードやステッカーもオマケで付いていてバラエティ感があります。

 

使用にあたっては専用のスマホアプリ「Divoom Smart」(iOS、Android)をインストールします。Bluetoothのペアリングは、画面表示や各種ツールのための「Tivoo-light」と、Bluetoothスピーカーとして使うための「Tivoo-audio」の2つでペアリングする必要があります。

 

ドットアニメーションは世界各国のユーザーが投稿した「ギャラリー」から好きなものを表示させることができます。16×16ドットで、こんなに遊べるのかと感心してしまいます(著作権的に微妙なヤツもありますが)。

 

机上でクロックラジオとして使える

まずは、Bluetoothスピーカーとしての機能を見てみましょう。接続や仕様は、一般的なBluetoothスピーカーと変わりません。音量調整や再生停止、曲送りなどが回転式のツマミでも可能です。

曲を再生するとき、曲名をディスプレイに表示させる機能もあります。といっても16×16ドットですから、1文字が画面いっぱいで、右から左へと文字が流れていきます。

音量は、自分のデスク上で使うには十分で、低音の迫力も感じられます。もっとも、ステレオスピーカーではないので、個人的には音楽を堪能するというよりも、radikoやTVerなどの「人がしゃべるコンテンツ」との相性が良いと思います。YouTubeでもユーチューバーの話す声が、スマホのスピーカーよりも断然聞き取りやすくなります。

 

スピーカーとして使うとき以外でも、画面に日付や時刻、天気などの情報が表示されるので、机上のクロックとして使えます。

面白いのは、手を叩くことで画面をオンオフできる設定です。時刻や天気などを確認したいときに手をパンと叩いて表示、確認したらまたパンで画面オフできるのは少しスマートスピーカーっぽい。バッテリーの消費も抑えられるので、この設定はおすすめです。ただ、パソコンのキーボードを強く打ったときの「ターン」でもたまに反応するのはご愛敬でしょうか。

まずは、ざっくりと外観とスピーカーとしての機能を見てきました。後編では、便利なツールや遊べるアプリ、そしてドットアニメーションの作り方をご紹介しましょう。

関連ニュース

NEW

会話AIロボットRomiの新機能「顔と名前を呼び分ける」とは

Romi(ロミィ)は、株式会社MIXIの開発した、人工知能をもった会話型のAIロボットです。 数億の日本語データを学び、MIXI独自開発のAIで、自然で洗練された対話を実現しました。   「 ...

続きを見る
ニュース 2023.05.24
NEW

折りたたみスマホが気になる!値段はどれくらい?おすすめはどれ?

画面を折りたためるスマホが登場して話題になっています。画面を折りたためるため、大画面をコンパクトに持ち運べたり、コンパクトなサイズにできたり、さまざまなメリットがあります。 非常に気になる折りたたみの ...

続きを見る
ニュース 2023.05.19

20段階で画面が曲がるテレビがLGエレクトロニクスから登場!

現在、テレビと言えば薄型テレビが主流です。大きく湾曲した画面は、映画館ぐらいでしかお目にかかることはないでしょう。そのような中、LGエレクトロニクスから、曲率調整可能な「LG OLED Flex」が発 ...

続きを見る
ニュース 2023.04.27

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.