スマートホーム(スマートハウス)情報サイト

iedge

ホームIoTを快適にするために「orbi」でメッシュネットワークを導入してみた(前編)

更新日:

複数のアクセスポイントをまとめる仕組み

メッシュネットワークという言葉をご存知だろうか。2017年ごろからメジャーになってきたネットワーク構成のコンセプトで、簡単に言えば複数のwi-fiルーターを束ねてひとつのネットワークとして扱うというものだ。

ルーター同士、そしてそれらにつながる機器を構成図にすると「網の目」のような見た目になるのでメッシュと呼ばれている。


(画像引用元:Google Wifi製品ページ)
https://store.google.com/jp/product/google_wifi_learn

これの利点は、メインのルーターからサブルーター、サブルーターからサブルーター、サブルーターからデバイスと、もっとも速度の速い経路をシステムが自動選択するためネットワーク内のどの場所でも最速の接続ができることにある。

と書くとオフィスや工場など、比較的広い場所で使われるもののように思われるだろう。実際、これまではそういったエンタープライズ利用がほとんどだったが、昨年、Google謹製の「Google Wi-Fi」が登場したことによって家庭での利用も広がっている。

(画像引用元:Amazon)
https://www.amazon.co.jp/Google-Wifi-system-set-replacement/dp/B01MAW2294/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1547688037&sr=8-5&keywords=google+wifi

今回の記事では、前編でホームIoTとメッシュネットワークの相性について、後編で実際に筆者の自宅にメッシュネットワークを導入した経緯からその効果をまとめてみる。

 次ページ >
ホームIoTとメッシュネットワークの相性

1 2