iedge
  • iedge
ニュース
2020.10.15
2020.10.15

新機能搭載Apple WatchやUSB-C採用iPad AirなどApple最新機器まとめ

記事ライター:iedge編集部

2020年9月16日のアップルの新製品発表会では残念ながら新しいiPhoneに関する発表はありませんでした。しかしながら、それに勝るとも劣らない素晴らしい新製品が発表に。新型のApple WatchとiPadはどちらもアップルの今度の方向性を感じさせるものでした。

この記事の内容は以下のようになっています

  • 2020年9月15日に開催されたAppleの新製品発表会
  • 血中酸素濃度(SpO2)が測定できるApple Watch Series 6
  • 手ごろな価格のApple Watch SE
  • 第8世代iPad/第4世代iPad Air

2020年9月15日に開催されたAppleの新製品発表会

毎年9月に行われるアップルの新製品発表会といえば新しいiPhoneが発表されるのが定番でした。しかしながら、今年はコロナウイルスの影響もあってか、iPhoneの発表はなし。代わりに発表されたのがApple WatchとiPadの新製品です。

Apple Watchに関してはハイエンドのApple Watch Series 6に加えて、廉価版のApple Watch SEが発表されたのが印象的。iPadはコストパフォーマンスの高い第8世代iPadと、先進的な第4世代iPad Airです。

それではそれらについて詳細を見ていきましょう。

血中酸素濃度(SpO2)が測定できるApple Watch Series 6

今回の発表会で最も注目が高かったといっていいのがApple Watch Series 6です。Apple Watchのハイエンド製品の最新版であるこのスマートウォッチの一番の特徴は、血中酸素濃度(SpO2)が測定できるようになった点にあります。

製品URL:https://www.apple.com/jp/apple-watch-series-6/

血中酸素濃度とは?

血中酸素濃度は血中酸素飽和度とも呼ばれ、血液の中に取り込まれた酸素の量のこと。空気中の酸素は肺を通して血液に取り込まれ、全身へと運ばれます。この時、血液が取り込める酸素量の上限に対して実際に取り込んだ酸素の割合が血中酸素濃度。単位は%で、100%が最も理想的です。

正常値は99~96%といわれており、体に疾患があったり体調不良だったりすると数値が低下します。また、最近世界中で蔓延しているコロナウイルスに感染すると低下するといわれており、注目を浴びました。また、運動の負荷を調節する目的でも使われます。

この血中酸素濃度を腕につけるだけで手軽に計測できるようになったことがApple Watch Series 6の一番の特徴。ただし、医療用に実装されたものではなく、あくまで健康管理や運動に活用するためにしか使えない点には注意が必要です。

最新チップで高速化

Apple Watchにはアップルの最新のスマートウォッチ向けチップであるS6 SiPが搭載。後述の廉価版であるApple Watch SEに比べて20%高速で、サクサクの動作が期待できます。

また、軍事レーダーの技術を応用したUWB(超広帯域)と呼ばれる通信技術に対応したU1チップが搭載。このチップはiPhone 11/11 Proにも搭載されており、U1チップを搭載したデバイス同士では1cm単位での距離計測が可能です。

iPhoneかApple Watch、どちらかをなくしてもかんたんにその場所が見つけることができるようになるのかもしれません。ARへの応用も考えられます。

デザインが豊富

従来からデザインが豊富であったApple Watchですが、Apple Watchではさらに拡充。ケースのサイズや形状は従来から変わりませんが、素材はアルミニウム、ステンレススチール、チタニウムの3種類、カラーは9種類。これにバンドを組み合わせると膨大なデザインの選択肢があります。

スマートウォッチというとどこかマニアックな印象ですが、これらを組み合わせることでどんなシチュエーションでも使えそうです。

関連ニュース

会話AIロボットRomiの新機能「顔と名前を呼び分ける」とは

Romi(ロミィ)は、株式会社MIXIの開発した、人工知能をもった会話型のAIロボットです。 数億の日本語データを学び、MIXI独自開発のAIで、自然で洗練された対話を実現しました。   「 ...

続きを見る
ニュース 2023.05.24

折りたたみスマホが気になる!値段はどれくらい?おすすめはどれ?

画面を折りたためるスマホが登場して話題になっています。画面を折りたためるため、大画面をコンパクトに持ち運べたり、コンパクトなサイズにできたり、さまざまなメリットがあります。 非常に気になる折りたたみの ...

続きを見る
ニュース 2023.05.19

20段階で画面が曲がるテレビがLGエレクトロニクスから登場!

現在、テレビと言えば薄型テレビが主流です。大きく湾曲した画面は、映画館ぐらいでしかお目にかかることはないでしょう。そのような中、LGエレクトロニクスから、曲率調整可能な「LG OLED Flex」が発 ...

続きを見る
ニュース 2023.04.27

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.