iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.04.05
2019.11.28

Google Homeでradikoを聴ける! 

Google Play MusicやSpotifyといった音楽配信サービスを聴けるGoogle Home。それだけでなく、ラジオをGoogle Homeから聴くのも可能です。ラジオ配信で有名なradikoをGoogleから聴く方法について、今回は紹介したいと思います。

記事ライター:iedge編集部

radikoとはこんなサービス

radikoとは、パソコンやスマートフォンでラジオ放送を聴けるサービスを指します。インターネットを通じて無料でラジオ番組をradikoで聴けますが、独自のコンテンツを配信するインターネットラジオとは異なります。

普通に放送されている地上波のラジオ放送であるならば、FM放送やAM放送であるかにかかわらず、radikoは同時刻同エリアでそのまま番組を配信しています。

 

Google Homeで操作できるのはradikoの無料版のみ

radikoには、自分の住んでいる地域のラジオ放送のみ聴ける「無料コース」と、月額350円で全国のラジオ放送が聴ける「有料コース」の2種類があります。

Google Homeはradikoの無料コースのみに対応しています。自分の住んでいる地域のラジオしか聴けないので、注意が必要です。放送局は、radiko公式サイトの放送局一覧から確認できます。

ちなみに関東地方で配信されているラジオ局は、

・TBSラジオ
・文化放送
・ニッポン放送
・InterFM897
・TOKYO FM
・J-WAVE
・ラジオ日本
・Bayfm78
・NACK5
・FMヨコハマ
・IBS茨城放送
・CRT栃木放送
・RadioBerry
・FM GUNMA
・NHKラジオ第一

です。

 

radikoの操作方法はカンタン

Google Homeからradikoを操作する方法は非常に簡単です。Google Homeはradikoのアプリが最初から設定済みなので、radikoの設定のみで十分です。

スマートフォンにインストールしたradikoのアプリ、あるいはパソコンから、「地域判定について」のページを開きます。「地域判定のページ」から自分の地域を設定したのち、正しい地域が表示されていれば、「送信」を押すだけで操作が完了です。

※モバイルWiMAXやテザリングで接続していると、地域判定が正しくできない場合があるので、注意が必要です。

あとは、Google Homeに「オッケーGoogle、NHKラジオ第一を流して」のように呼びかけるだけです。

radikoの地域設定を誤って認識してエリア内のラジオを聴けない場合が、時々発生します。その場合には、聴取している端末と同じネットワークに接続されているパソコン、またはスマートフォンから、地域判定の修正依頼を出す必要があります。

radikoホームページの「ヘルプ」から、「地域判定に関するお問い合わせ」をたどり、正しい地域を入力します。radikoの公式ページによると、申請後修正作業には1~3日程度がかかります。

 次ページ >
地方のラジオを聞きたい場合は?

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.