スマートホーム(スマートハウス)情報サイト

iedge

AIスピーカーは「ちょっとアホ」くらいで付き合ったほうがいい

更新日:

天才だと思うから失望する

AIという言葉が盛んにメディアに出るようになって数年になるが、いまだに多くの人の頭の中では「AI=全知全能」といった勘違いがある。そのAIを冠した「AIスピーカー」もまた、全知全能 ――少なくとも人類よりも頭がいいと思っている人も多いだろう。

自宅で7台ものAIスピーカーを稼働させて使い倒している筆者の目から見ると、それは大いなる間違いだ。AIスピーカーはアホなのである。

そこで、AIスピーカーを導入したて、またはこれから導入しようと考えている読者が失望しないよう、AIスピーカーがいかにアホなのかを紹介しよう。

信じられないような聞き間違い

いちばんよくあるシチュエーションがこれだ。

たとえば「OK,Google、リビングの電気を消して」と言ったのに「リビングデッドについての説明はこちらです」とウィキペディアを読み上げるというようなことは、かなりよくある。

もう眠いのに煌々と明かりのついた部屋で機械音声が読み上げる「リビングデッド」のウィキペディアを聞いている時間は、一種のコンテンポラリーアートさえ思わせる。

何を聞いても「すみません、ちょっとむずかしいです」

これもしょっちゅうあるシチュエーションだ。昨日まで ――いや、さっきまでできていたことが急にできなくなるのも、AIスピーカーの特徴である。

さっき点けたライトを消すために「Alexa、寝室のライトを消して」と頼んでも「すみません、まだわかりません」と答えたりするのだ。

「いや、さっき君が点けてくれたあのライトだよ」などと言っても無駄なので、もう一度、ゆっくり、心を込めてお願いするしかない。

 次ページ >
映画を見るときにも・・・

1 2