iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.01.08
2019.12.25

睡眠もスマートにコントロールする時代!音の毛布に包まれるような最高の睡眠を提供する「Nightingale」

「Cambridge Sound Management」から発売されているスマートサウンドシステム「Nightingale」は、部屋のノイズを軽減してあなたの良質な睡眠を支援します。AmazonアレクサやIFTTTと連携して、細かいカスタマイズも可能です。

記事ライター:iedge編集部

睡眠の重要性

睡眠不足はあなたの生産性を低下させるだけでなく、心臓病や心臓発作のリスクを増加させます。最近の研究では、慢性的な睡眠不足は後にアルツハイマーなどの神経疾患につながるとも言われています。

「睡眠不足社会」ともいうべき現代、多くの人々が睡眠の質を向上させたいと願っているのは言うまでもありません。

「Nightingale」は、没入型サウンドシステムで部屋の騒音を軽減しながらリラックスできる自然音などを流し、まるで「音の毛布」に包まれているような睡眠体験を提供します。

 

「Nightingale」の特徴

Nightingaleの内容は、スマートフォンアプリと電源タップ型の2つのスピーカーです。色を変化させながら光るLEDライトも搭載していて、夜間の足元灯や間接照明の代わりにもなります。

2つのスピーカーは、直接コンセントに差し込んで使います。ベッドルームの端と端に設置すると効果的です。

スピーカーとして使用している間にも、通常の電源タップのように他の電子機器や家電のコンセントを差し込んで使うことができる「パススルー式」を採用しているので、コンセントが足りなくなって困ることはありません。

Cambridge Sound Managementによると、家具の後ろに設置しても効果に影響はないそうです。

類似機種と同じように、Nightingaleもサウンドマスキング技術を使って睡眠を妨げるノイズを軽減します。

サウンドマスキング技術とは、不要なノイズをちょうどかき消すことでき、人の聴覚がかろうじて認識できる周波数の音を流して、部屋にいる人に不快なノイズを感じさせないというものです。

Nightingaleが他のサウンドマスキングデバイスと違うのは、部屋や使用者の情報を取り入れ、自動で最適なサウンドマスキングを実行する点です。スマートフォンアプリを起動すると、自動で部屋に取り付けたスピーカーを認識します。

次に、ベッドルームの環境や使用者について設定します。例えば、音を吸収しやすいか、あるいは響きやすいか、床の材質はフローリングかカーペットか、寝室を使う人の年齢、病人の部屋かどうか、いびきや耳鳴りの有無といったことです。

Nightingaleはさらに、安眠を助けるさまざまな自然の音を流すこともできます。「湖畔の音」「コオロギの鳴き声」「鳥の鳴き声」「雨の音」など15種類から選択します。

2つのスピーカーから流れてくる「音の毛布」に包まれて、まるで音の中に沈み込むような、良質で穏やかな睡眠を得ることができるのです。

 次ページ >
アプリ、サードパーティー連携

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.