iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.11.26
2019.12.25

アメリカは「AI記者」が第一線で働いている!このニュースで考えるべきこと

記事ライター:Yuta Tsukaoka

記者の大量失業時代?

タイプライターで何かを執筆しているロボット

私の仕事であり趣味でもある毎日のルーティンに「ニュースサイトの巡回」がある。RSSリーダーで数百のメディアをざっと見回し、日経新聞、朝日新聞、読売新聞などの新聞社サイトを見て、最後にGoogleニュースも見る。(余談だが、GoogleニュースのAIによるニュースアグリゲーションはなかなか良く、記事にしたこともある)

その中で、ひときわ「他人事じゃない」ニュースがあった。NHK NEWS WEBが掲載したAI記者の記事である。タイトルは「来るのか?! 記者の大量失業時代(NHK NEWS WEBの記事へ移動します)」。

私も記事を執筆して生計を立てている身だ。大量失業時代と言われて、無関係だと思っていられるほど楽天的ではない。この記事から、AIが記事を執筆する可能性、そして人間の記者が何をすべきなのかを考えたい。ひいては、AIと人間とが共存する未来が見えてくるはずだ。

 

AP通信とロイター通信ではすでに「第一線」

マイクを片手に取材している記者

記事は、担当記者がAP通信とロイター通信でAIによる執筆の現場を見学したところから始まる。

AP通信とロイター通信といえば、世界的な通信社である。通信社とはいわば、新聞を発行していない新聞社や、チャンネルを開設していないテレビ局のようなもので、世界各地のニュースを取材して記事や動画をメディア各社に販売している。新聞記事に「AP」とか「ロイター通信より」とか書かれているのが、購入された記事だ。

日本国内の通信社では共同通信が有名だろう。名前を聞いたことがあるのではないだろうか。つまり、通信社は新聞やテレビ局と同じか、それ以上のスピードでニュースを発信しなくては意味がない。とにかくスピード勝負なのだ。

そんな現場で、AI記者が活躍しているという。しかも、第一線で。

 次ページ >
AIが記事を書くには30秒で十分?

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.