iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.11.29
2019.12.25

音楽も聴けるMIPOW PLAYBULB(Original)の使い方をマスター!スマートホームへの第一歩はここから

最近注目されているスマートホームですが、導入に興味はあっても一体何から始めたらいいのか、と悩む方も少なくないのではないでしょうか。スマート家電には高額なものも多く、なかなか簡単に始められないイメージがありますね。
まずは、手軽に取り入れられるLED電球からスマート生活を始めてみてはいかがでしょうか。ここでは、メディアでも頻繁に取り上げられたMIPOW PLAYBULB(Original)について、特徴や使用方法をご紹介します。

記事ライター:iedge編集部

メディアでも話題になったMIPOW PLAYBULB(Original)とは?

MIPOW PLAYBULB(Original)は、2012年に日本初上陸したスマートフォンで操作ができ、スピーカーを内蔵したスマートLED電球です。この商品を手掛けるMIPOW(マイポー)はユニークで優れたデザインの商品を数多く生み出しています。

日本グッドデザイン賞をはじめとし、ヨーロッパのiF Design Award、red dot design award、Macworld Asia The Best Awardsなどの数々の賞を受賞し、世界各国でその実力が評価されています。現在48個の特許を持っているというのですから、その功績は素晴らしいものです。

このMIPOW PLAYBULB(Original)が発売になった時には、かなりの反響を呼びました。

今でこそ、こういったスマートフォンで操作できるスマートLED電球は珍しくありませんが、2012年の当時はまだあまり普及していなかった上、MIPOW PLAYBULB(Original)では音楽も聴けるというのですから、その先進性から話題になったことは納得です。

MIPOW PLAYBULB(Original)は、今ではシリーズ化されており、多くの製品が登場しているスマートLEDライト、PLAYBULBシリーズの元祖となる商品です。このMIPOW PLAYBULB(Original)から、PLAYBULBの歴史は始まりました。

 

MIPOW PLAYBULB(Original)に搭載されている機能をご紹介

MIPOW PLAYBULB(Original)は、スマートフォンにBluetoothで接続し、専用のアプリを使用して、スマートフォンでの操作が可能になるLED電球です。

こういったスマート電球の中にはWi-Fiを使用しなければならないものが多いのですが、MIPOW PLAYBULB(Original)はBluetoothでOKなので、自宅にWi-Fi環境がなくても始められるのが魅力的ですね。

家全体をスマートホーム化するのであれば、最終的にはWi-Fi環境を整えることになりますが、まずはスマート家電がどのようなものかをお試し感覚で初めて取り入れるアイテムとしては、MIPOW PLAYBULB(Original)はお手軽で使いやすく、おすすめです。

スピーカーを搭載しているので、音楽を再生できるのが大きな特徴となっています。スピーカーなどを置くスペースがなくても音楽が楽しめますし、天井に取り付ければ、頭上から音楽が降り注ぐような音の広がりを体感できます。

電色は優しい暖色系の白色。壁のスイッチやコードを引かなくても手元のスマートフォンから点灯、消灯がコントロールできるほか、明るさも自在に変更が可能です。

タイマー機能もついているので、起床に合わせて音楽を鳴らしたり、帰宅予定の時間に点灯したりするようにしておけるので便利ですね。

ソケット形状はE27/26なので、購入したらそのまま自宅の電球ソケットに差し込んで使用します。充電の必要はありません。

 次ページ >
MIPOW PLAYBULBの使い方をチェック!

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.