Alexaがコーディネートをアドバイス!
Amazon Echo Lookを一目見ると、屋内型セキュリティカメラのように見えるかもしれません。実際、Amazon Echo Lookのデザインはセキュリティ製品そのものです。しかし、実はAmazon Echo Lookはスタイリスト機能の付いたAmazon Echoなのです。
Amazon Echo Lookのパッケージ内容としては、Echo Look本体、本体を置いておくための台座、電源ケーブル、説明書、壁に固定する際に使用するネジと、とてもシンプルな構成になっています。
そして、Amazon Echo Lookで最も印象的なのは、カメラを生かしたファッションチェック・管理機能です。
服を着て、Amazon Echo Lookの前に立って全身を撮影すると、コーディネートがアプリに追加されて管理可能になり、Alexaも覚えてくれます。
これらを普段着、仕事、休暇、季節などのカテゴリーに分け、自分がどんな服を持っているのか簡単に把握、管理することができます。
それだけにとどまらないのが、Amazon Echo Lookだけに搭載された「スタイルチェック」機能です。搭載のコーディネートに迷ったとき、Alexaに迷っている2通りのコーディネートを判定してもらうことが可能です。
判定は合計100%で表示され、コメントもつきます。それに従って徐々にコーディネートを変えていくことで、より自分に合ったファッションを得ることが可能です。
アルゴリズムはファッションの専門家チームによって監修され、判断基準には最新のトレンドが適用されていくため、Amazon Echo Lookのファッションセンスをいまいち信じられないというユーザーも安心です。
また、コーディネートに合うアイテムの提案もしてくれるため、ファッションセンスに自信がなくても快適に利用することができます。
ただ色合いやアイテムの組み合わせだけでなく、体型とのフィット具合、全体的なシルエットについても判断基準に含まれており、個人個人に最適なコーディネートを追及することが可能です。
ただ、AIによるコーディネートの評価を完全には受け入れられないという方も中にはいることでしょう。どの程度までAmazon Echo Lookに委ねるかは、個人の感性によるところかもしれません。
スマートスピーカーとして利用可能
スマートスピーカーとしての利用も可能
もちろん、Amazon Echoの名を冠したデバイスの例に漏れず、Amazon Echo Lookはスマートスピーカーとしても利用することが可能です。
「Alexa、おはよう」と言えば、あらかじめ設定されたルーティンを再生し、部屋を明るくしてカーテンを開け、さわやかな音楽を流し、その日の天気予報やニュースを再生するなんてことも可能です。
Amazon Musicを気分に応じて再生してもらったり、Googleカレンダーの予定を追加したり、わからないことを調べてもらうような使い方ももちろんできます。
プライバシー問題への懸念も
Amazon Echo Lookで懸念されている点は、セキュリティやプライバシーの問題です。
Amazon Echoシリーズのシステムが、音声認識の向上のため、膨大なデータを蓄積しているのは広く報道されていますが、これにカメラを搭載するとなると、さらに事態はややこしくなり、生活すべてがトラッキングされてしまうと考える人もいるかもしれません。
ただ、カメラ機能はAmazon Echo Lookの肝となる部分のため、これに不安を持つユーザーは、通常のAmazon Echoを選択するか、従来型のスピーカーを選択するのが賢明です。
今後の日本国内展開実現に期待
いかがだったでしょうか。Amazon Echo Lookは、ファッション管理機能を備えた、非常にユニークなAlexaデバイスです。
日々のコーディネートに迷いがちで中々決められない方や、AIによるファッションチェックを受け入れられる人になら、是非お勧めのデバイスです。
すでにAmazon Echoシリーズを所有している人にとっては、ファッションチェック機能に価値を感じるかどうかが購入の決め手になるかもしれません。
ただ、現在のところ日本国内の発売予定は立っていないようです。今後Amazon Echoのように国内販売が開始される可能性はありますが、米国でも2018年6月に一般発売されたばかりのため、上陸するにしても、まだ少し時間がかかることが予想されます。
地域によるファッションの傾向、体格の違いなども判断基準に入れなくてはならないため、異文化圏へのローカライズは少々待たなければならないでしょう。
ただ、もしかしたら突然発売が発表される、なんてことも今後は起こるかもしれないので、是非とも期待して待ちましょう!
関連記事
-
NEW
-
スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア
スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...
続きを見るスマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02
-
-
スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済
スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...
続きを見るスマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12
-
-
IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?
介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...
続きを見るスマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14
-
-
Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!
Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...
続きを見るスマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28
-
-
これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!
そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...
続きを見るスマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28
-
-
人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?
多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...
続きを見るスマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03