iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.12.25
2020.01.06

自宅をスマートハウス化!スマートリモコンの選び方とおすすめ製品を解説

現在話題になっている「スマートハウス(スマートホーム)」。わざわざシステムが搭載されている住宅を購入しなくても、今住んでいる住宅を簡単にスマートハウス化できるのも魅力です。

住宅をスマートハウス化するにあたって重要なのが「スマートリモコン」です。スマートリモコンを導入すれば、IoT非搭載の家電もまとめてスマートハウスに組み込めます。

今回はスマートリモコンとは何か、そして選び方やおすすめ製品もご紹介していきます。「スマートリモコンとは何か知りたい」、「スマートリモコンを導入したいが、選び方やおすすめを知って参考にしたい」という方はぜひ最後までお読みください。

記事ライター:iedge編集部

スマートリモコンとは

スマートリモコンとは、ITが駆使されたリモコン機器のことです。

スマートリモコンはまず、WI-FiやBluetoothといったデジタル無線技術で接続したスマホや人の声などから命令を受信します。そしてその命令を、各家電に伝えます。

スマート家電とは違い、スマートハウスに対応していない機器にはデジタル電波を受信する機能がありません。しかし従来使われていた赤外線無線技術は利用可能です。

スマートリモコンはデジタル電波などのデータを受信した後赤外線に変換し、スマートハウス非対応の機器にも命令を伝えられます。ですからスマートリモコンを導入するだけで、どんな住宅も簡単にスマートハウスを実現可能です。

 

スマートハウス化を実現するスマートリモコンの選び方

スマートリモコンの仕組みを理解した後は、スマートリモコンの選び方を知って比較できるようになりましょう。

用途に応じた機能が搭載されているモノを選ぶ

スマートリモコンには多種多様な製品があり、余りに安いモデルを選ぶと自分の用途に合わず使い物にならない可能性があります。スマートリモコンを選ぶときは、自分がどんなスマートハウスを実現したいかに合わせてモデルを選ぶ必要があります。

例えば「日常生活に合わせて自動で家電を操作したい」という場合は、人感センサー搭載モデルを選べば人がいないときに勝手に電気を消してくれたりと、リモコンが自動で家電を操作してくれます。

また「外からも家電を操作したい」という場合は、クラウド経由でスマホアプリから命令を出せるスマートリモコンを導入すると希望通りの操作ができます。このように、自分の用途に合ったスマートリモコンを選んでスマートハウス化を目指しましょう。

赤外線の対応範囲で選ぶ

スマートリモコンによってどのくらいまで赤外線が届くか、またどの方向に赤外線を発射するかなどが決まっています。赤外線の届く範囲が限定的なモデルを選んでしまうと、スペースが広い部屋では家電に命令が出せない場面も多く発生します。

将来的にどんどん家電をスマートハウスシステムに取り入れたい場合は、全方向に広い範囲で赤外線の届くリモコンを選ぶと便利です。

デザインで選ぶ

スマートリモコンは性質上、人の目に映る可能性が高くなります。「生活感丸出しの武骨すぎる見た目のリモコンは気が引ける」という方もいらっしゃるでしょう。

現在は、美しいデザインのスマートリモコンもたくさん登場しています。見栄えも重視するならば、インテリアとしても遜色ないようなリモコンを選びましょう。

 

 次ページ >
スマートリモコンのおすすめ3選

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.